間もなくお雛様の出陣が見られる頃です、楽しみだなぁ~♪
ですが、今年の営巣はチョット変わった場所でありました。
その営巣場所の近くには、小さくこんな案内板がありました。
管理人が思うには…カワセミは以前から生息していて見ることは出来ていましたが
無駄かもしれない護岸整備の為カワセミの営倉場所を取り上げてしまいました。
お詫びに営巣ブロックを設置しましたので
カワセミさん、どうぞ営巣ブロックを利用して繁殖をお願いいたします。
と、書くのが良いかなぁ~、何てへそ曲がりな考え方をしてしまいます(笑)
設置されてから3年目に始めて営巣ブロックを使用しました。
それまでは別の所でコツコツと…
外敵から子供たちを守りながら育てるには良いブロックだと思うのですが自然が一番かと…(^_^;
営巣ブロックをご存じでない方に参考画像を…
画像は旭川河川事務所のHPからお借りしました

護岸に設置されたブロックの写真もありますがお見せするには忍びないので止めます。
これだけでは物足りないでしょうからトビモノも一枚(^^♪
四位転落の危機、応援してねっ!? … いいともっ!!
励みになります…応援は↑此処を ヘ(^.^)/ポチッとねっ!!♪友人のなかちゃんから、一枚では物足りないと苦情がありましたので…(ホントか??)
ピン甘ですがもう一枚(笑)
なるほど 何度も行ってる場所なのに案内板は
気がつきませんでした (反省)
今日はちょっと勉強させていただきました(^_^)
>これだけでは物足りないでしょうからトビモノも一枚(^^♪
とんでもありません 十二分に楽しめましたので
気を使わないでください(^_^;)
オオタカより大きいカワセミが陣取っているので気が付くのは無理ですよ♪
皆カワセミに眼が行ってしまいますから(笑)
>気を使わないでください(^_^;)
奥ゆかしいなかちゃんの事ですからもっと見せろと言う意味なんですね♪
分かりました、もう一枚アップしましょう(爆)
そうそうここのカワセミさんオオタカよりでかいんですから!
みなさん連れて行かれないように気をつけてね(^^)
その案内板。存在は気がついていましたが、読む気にはなっていませんでした。
自然を奪った上に、こんな言い訳を書く為に、税金を大量につぎ込んだのか・・・
大きすぎて不細工なカワセミも、そして営巣ブロックも人間のエゴが作り出したものです
やむをえない護岸工事ならともかく先細りしている水系の為に必要だったのか?
ともあれ営巣ブロックなるものの出番は、無い方が自然を残す意味でも嬉しいですね。
本当にこのようなところに巣穴を造るのでしょうかね?
掘り進む=たくさん堀り進むのですね。
奥まで進むのに駆け足かな?忍び足かな?
前向き?後ろ向き?
疑問は次々と...
カワセミ営巣ブロックの図参考になりました。
友達のなかちゃん物足りないなんて・我がままょ(*^^*)うふっ
飛び物2枚は贅沢です。一枚私のブログに下さい!(微笑)
カワセミは紛れも無くこの営巣ブロックを使用して子供を育てています。
公園の石垣に巣穴を掘ろうとしていましたがコンクリートで固めてあるので諦めて
色々探しているうちに此処へたどり着いたようです。
抜き足・さし足・忍足で掘り進みます(笑)
営巣ブロックの奥には人工的に赤土が入っているので彫りやすく崩れにくいてしょう。
しかも自然に出来上がったものと違い小石なども殆ど無く作業が楽なのでは…。
ピン甘ブレありでよければトビモノ写真山ほどありますので何枚でも差し上げますよ(;^_^A
コメントの投稿