カワセミ撮影に出掛けました。
前回、止まりものしか撮れなかったSONYの望遠系ズームレンズの再テスト。
FBでアップしましたが、Nikonのレンズと違いAFでの撮影時MFでのピントリングが反応しません。
撮影条件によっては、AFでピントを合わせてもMFで微調整出来ないのです。
(どなたか、上記条件の時MFでピント合わせ出来る裏技知っていたら教えて下さい)
続いて本体の方、α7Ⅱの時は連射時一枚目のみブラックアウト・・・
以降はブラックアウトせずに連射できていたのですが
α7Ⅲでは全てブラックアウト(T_T)
しかも、D500や850のデジ一眼よりブラックアウト時間が長い(長く感じる)
コレは致命的です、なんせ翡翠(小鳥)は的が小さく一度見失うとカバーするのが大変です。
前回の撮影時は、トビものシーンに巡り会えなかったので気が付かなかった(^ ^;
とは言え、AF追従は及第点だしα7Ⅲも画質は良くなっているし7Ⅱに無かったAF-ONボタンも付いたので(メッチャ小さくて使いづらいけど)サブ機としては使える。
三脚と雲台もミラーレスに合わせて軽く出来るのは何よりの武器。
お山や、移動しての撮影が多いシーンでは活躍しそうだ。
蒲池で
石への飛びつきシーンからの・・・水浴び連続撮影♪












池の奥へ飛び去り・・・





この後は追えず終いで、時間となり鳥撮り撮影終了となりました♪