ライチョウ撮影に出かけてきました。
近年、4月の第三土曜日は関戸橋のフリーマーケット(自転車に特化した)参加が常でした。
しかし、毎回のようにライチョウ撮影の季節になると誘ってくれる鳥友さん。
身体的不具合と高齢に寄る高山への不安から今年が最後のチャンスと受け止め、ありがたくお誘いを受けることにしました。
正直、出かける直前まで上記の理由による憂鬱さと不安の毎日でした。
基本的にスキーの影響で雪山は大好きなので楽しみも沢山ありましたが・・・(^^♪
初日は強風と霧による影響で、撮影もままならず
しかも、初めてのライチョウと言うことで我武者羅にシャッター押しまくり。
設定も何も滅茶苦茶で下手な画しか撮れませんでした。
そんな中、無理やり選んだ画ばかりなので笑いながら見て頂けると幸いです。
ガスッた中遠くに、やっと見られたライチョウ

モヤモヤした中の証拠写真程度ですが
『ちゃんと撮ってね♪』 と言っているかのように、こちらへ向かってきてくれました。

此処から先の画はかなり近くで撮っているので割にスッキリした画に仕上がっています。

焦点距離 : 180mm
撮影機材は最後に紹介しますが、焦点距離は165mm

焦点距離 : 210mm 更に近づいてきます(^^♪

焦点距離 : 195mm 縦位置へトリミング

焦点距離 : 195mm 周辺ややトリミング

焦点距離 : 195mm 背景ガスで真っ白なので、あえて超トリミング

焦点距離 : 170mm 更に超トリ(^ ^;

焦点距離 : 165mm どんどん近くに

近くに来るから長玉要らないよ、と聞いていたけどここまで寄ってくるとは(笑)
焦点距離 : 155mm 縦位置へトリミング

焦点距離 : 165mm 周辺トリミング

この後谷底へ飛び去り、初日の撮影終了しました。
撮影中は息乱れまくりでしたが、初見の鳥さん故アドレナリン出っぱなし
フッと我に返ると、ゼイゼイと肩で息をする自分にびっくりしました。
やはり高山空気薄っ!! ブレ写真が少なくて良かった♪
寝る直前、両足が攣り悶えていたのは内緒です・・・( ̄b ̄)シーーッ!!
カメラ及び撮影情報
モデル名: Nikon D850
レンズ: VR 70-200mm f/2.8G+1.4Xテレコン
最長焦点距離: 280mm
露出絞り値: f/8
シャッタースピード: 1/2000秒
ISO感度設定: オート (ISO 250)
ピント外れは致し方ないと思うが、ブレだけは防ぎたかったのでSS 1/2000秒に設定しISOオートにして撮影。
また、被写界深度を深めに取り多少のピンボケは(笑)誤魔化せるようにして撮影した・・・(^^ゞ
二日目の怒ピーカン画像は改めて・・・
をいをい、勿体振るような画像じゃないだろぉ~m(_ _)m
Dokudamiさん、こんにちは(^_-)-☆
どんどん近づいて来る雷鳥さん
とても性格が良いですね♡
けな気で愛おしくて私も是非会ってみたいです。
Dokudamiさんの思いが感じられ
アプシーは目がウルウルしています。
会えて良かったですね~
それに応えてくれた雷鳥さん、とっても好きな鳥さんになりました!
話には聞いていましたが、まさに手の届く距離 (ちょっとオーバーか)まで来ます。
完全に保護されているので安心してウロウロしているようですね(笑)
ガスッていて良く見えなかっただけに近くで撮らせてもらえたのはホントありがたかったです。
広島からだと車で700km程度、電車だと富山駅からバスが良いかもです。
バスルートの雪壁も有名だし(今回はパスしました)一度お出掛けになっては如何ですか?
私はもう懲り懲りですが・・・(^ ^;
こんにちは~。
遠征お疲れ様です。ここまで素晴らしい画が撮れれば抱いていた不安も何処へやらって感じですね。
かなり近くまで来てくれるんですね。
5月はピラ花が咲きます。今年は花芽が沢山付いていますのでお出で下さいませ・・・
最近、仕事とピラ島の清掃に伴う色々な事があってFacebookはお休みしています。
欲深い私はこれでは満足できないのです(笑)
嘘です、あの悪条件の中でこれだけ撮れれば良かったんじゃないの?
などと、ポジティブに捉えています。
ピラカンの花は白色でしたよね?我家のベランダのピラカンも蕾が沢山です。
今年はピラセミ期待できそうですね♪
コメントの投稿